中華飯

2004年11月20日
どうも。なんだかうれしいことがあったと思ったらイライラすることがあってまたうれしくなってイライラさせられた(´-`)ヤクザです。
これだけ感情動かすと疲れますよ・・・。

まあ割と伏せておきますが、一つのイライラの原因は2ndやろうとか唐突に思っちゃった辺りからでした。
無料化にしたがい新規さんが結構居るんですよね
だからどういう人が居るのか、結構気になったわけですよ
んで、2ndで向かう場所といえばなわけで。

おおにぎわってるなカルルカ谷(´-`)ちょっぴり感動

なぜなら無所属7人が犬を狩っててその周りではまた無所属がPTを組んで座り込んでいました。いつになくにぎわっている様子を見れて心は少しだけ明るくなります。
ここでボーっと見ているわけにも行かないので犬PTに話しかけることに。

俺「こんにちわ〜。PTあいてませんか?」
某WIZ「・・・。」(無言でのPT招待がくる)

まぁ別に此処らへんまでは普通です。チャットが苦手な方がリーダーなんてよくありますし、返事が返ってくる可能性も5分5分くらいですし。特に気にせずにPTに入る。

俺「よろしくおねがいしまーす^^」
某ログ「よろ^^」

・・・え?
此処らへんでちょっと疑問が浮かび始めます。
ちなみに俺をいれて8人フルPT。そして7人中1人しか返事が返ってきませんでした。
とりあえず今までの経験上俺が組んだことある人間さんは挨拶したら挨拶を返してくれる方ばかりでした。それが当たり前だと思ってた俺にはちょっと衝撃。

・・・まぁ。初心者さんだしね。

無理にこっちの主観を押し付けるのはいくありません。他ゲーから始めた人や本当にネットゲームが始めての人だっているでしょう。まぁそのうちなれてくれるはずです。
そう思いながら気にする気きにするなと心に言い聞かせておきました。
そしてしばらくすると当然bが切れます。するとあるPTメンバーの一人が

某ヲリ「wrfawlkj wkljfm,masl pworjaj」←要するに覚えても居ない。英語ではなかった。
某プリ「OK STOP PLZ   BUFF TIME」

ええええええええええええええええええええええ?(;´-`)
何?何これは?わけわかんねーローマ字が出てきたと思ったらいきなりバフ切れ英語で言われましたよ。

何?
一体何なの?
これが有名な中華?
むしろアメリカン!?

此処らへんからこんがらがってくる俺の頭の中。見たこともない文字列だったので多分イタリアとかドイツとかそこら辺の言葉かな・・・?
まぁわかんねーんですけどずいぶんと外国人ユーザーが混じっているようですね。悪いわけじゃないんですが・・・まぁ・・・その。あれですね。
とりあえず気にしないほうがいいと思い、おとなしく指示に従います。これはもうKOの経験者なんでしょうね。割と日本と同じ形式をとっているようです。
しかし不可解なのがPTチャットに流れる意味不明な文字列。「mp0 skfjalksjfsdlkjflka fslkjfla」辛うじて読み取れる部分もありますが大半は理解できません。
・・・気にするな。気にしないほうがいいんだ。
心に言い聞かせます。そして、ある出来事が。

ログさんが着たんですよ
でも第一声がね「pt ok?」なんですよ
なんかどっかで見た中華の喋り方じゃないですか。
無視しておくわけにもいかないので「フル」と言っておきます。
するとそのログさん1分位したら「PT onegai simasu」とかいい始めました。

おいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおい?

フルだって言ってるだろうが。
此処らへんでこいつは日本人じゃないこと確定。
すると某PTメンバーのプリが「sorry,PT is full」と言いました。
ああなるほど。英語なら通じるかもしれませんね。
それで終わってくれればまだよかった。
でもそれで終わりません。そのログは英語さえも理解できないのかまたしばらくした後「PT onegai simasu」とかまたいい始めました。

そろそろ頭にきます。てめーは英語さえ(ry
これ以上はあれなんで自主規制しますがまぁ頭にきました。
日本人ユーザーと思われる人がもう一度「フルですよ」と言ったのにもかかわらず「PT ok?」としつこく聞いてきます。
誰かが「No」と言ってようやく撤退してきましたが。

これはイクナイですね。
ローマにいる時はローマの人がするとおりにせよということわざがあるように
日本にいる時は日本語、最低限英語くらい理解していて欲しいです
マレーシアの鯖で日本人が大暴れして煙たがられていたように
日本の鯖なのに外国のやつらが荒らし始めたらそれはいい気分になりません
寺さんももう少ししっかりして欲しいものですね。
特に、「相手を不快にさせないためのマナー」を外国の人にも守って欲しいものです。
ゲームは楽しむためにあるんですからね。

まぁPTメンバーはそのことがこたえたのか元からそうだったのかわかりませんが、ほとんどスキルを使わない人が続出
見ててイライラしてきたので速攻抜けました。

こんなのがイスルにいっぱいくると思うと気が滅入りそうになりました。コミュニケーションが取れないと「教育」
・・・いやなんか違うな。
強請?もっと違う。分かり合う?微妙に違う。慣れ?動きと流れの慣れ?かな?
とりあえず現在の日本人のムードみたいになってもらうのは不可能なわけですからね。

無料化とは諸刃の剣なのでしょう
確かに魅力は多いです
しかし、その魅力によって
思いもよらぬ存在が転がってくるというのも
また事実です
サポートの実力のほどを、見せて欲しいですね。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索